卸売業
|
卸売業
*売上高について、当組合員40社のうち、平成29年5月が前年同月より増加かつ平成28年6月〜29年5月の前年同期比増加している好調組合は9社。(飲食店経営1社、食品製造業1社、機電部会5社、記念品小売業1社、雑貨卸売業1社。)
|
小売業
|
青果物販売
*6月の商材で最も季節を感じさせる「梅」、「らっきょう」が今年は極端に入荷が少なく、特に「梅」に関しては前年比70%未満となった。相場の高騰、高値疲れから消費者の購買意欲が削がれ、売上高も伸び悩んだ。但し、果実では「びわ」が昨年に比べ豊作で大幅な入荷が増となった。他の品目も、全体的に順調な入荷量で単価安となり、取扱高は累計で94.3%となる。
鮮魚介販売
*今月は時化もなく、入荷量も例年並みであったが、アニサキスの報道のため売り上げが激減し、他の魚も売れなくなった。非常に厳しい状態である。
食肉販売
*入梅後の空梅雨ともいえる天候が月後半まで続き、消費も比較的順調に推移し、売上、利益共に昨年実績はクリアできた状況であった。本来であれば、この時期より原料相場が上昇傾向になり、仕入れ価格に影響が出て来るのだが、当月は例年のような動きが少なく、このことも好材料であった。また、近郊に新たに大型複合商業施設が開業して周辺の組合員は不安を口にしていたが、その影響は比較的軽微であった。相対的に業況について若干ではあるが、好転を実感している所である。
石油販売
*例年に比べて雨が少なかったにも関わらず、ガソリン需要に目立った伸びはみられず、依然として経営環境は厳しい状況。
|
商店街
|
大村市
*通行量は変わらないようだが、売上、景況感は減っている。当組合の通りでは、昨年より空き店舗が増えている。
島原市
*商店街に隣接する大型店跡地にディスカウントショップが出店し、商店街に加入してもらい共存共栄していくよう本部及び島原店長とも連携しながら1ヶ月が経過した。アーケードの通行量が以前より増えたが、売上が伸びた店舗はまだ少ない。今月から始まる商店街恒例の土曜夜市などイベントにより、島原市内外のお客様に認知される事により、更に今後に期待感を持っている。
|
サービス業
|
旅館業
*昨年に比べると売上等減少。観光、ビジネス共に減少している模様。
旅館業
*今月の売上げは、前年同月比120%、前々年度の比較では66%だった。6月に行われた地元観光協会総会において、温泉地全体が宿泊人員の減少があった。地元温泉全体で今月のイベント等が新しく予定されており宿泊客の増加、売上の増加を期待している。
飲食業
*前年比20%プラスであるが、前年の地震の影響であり、一昨年と比べるとほぼ同水準を確保。梅雨入り後、天候がもった日が始めのうちは多かったことも物販店側には好影響であったと思われる。人員確保ということで、ベトナム等から研修生活用という事があげられているが、本格的な解決にはならないと思われ、サービス産業である料理店、物販店共に、ロボット等の無人化、自動化など早期に検討する必要があると思われる。
|
建設業
|
建設業
*県内の公共工事の実績では、前年比発注件数及び発注額でも大幅増となっているが、新幹線関連工事や県庁舎建設工事等の大型物件が押し上げており、地元建設企業が受注できる物件は少ない状況。また、民間工事を受注しても業種によっては、下請け業者や技能者の確保が難しい状況である。
|
運輸業
|
運送業
*6月に入り、全体的に売り上げ減少した。特に鉄鋼品関係が減少した。軽油は横這い状態である。人手不足が深刻である。
貨物運送業
*前年今頃より運送関係の車両の稼働状態は、建設関係、土木関係の運搬車両は多忙のようだが、平ボディ車両の方は若干の減少気味だ。燃料の価格も、今のところ値も上がらない様子。
|