ながさき中央会青年部
トップ 概要 組織 活動 リンク
活動レポート
新春“ひらめき”セミナー(令和6年度組合人材養成研修会)を開催しました!

 本会及び本会青年部は、令和7年1月22日(水)平安閣サンプリエール(長崎市)において、組合関係者及び企業経営に携わる人材に向けた、標記セミナーを共催にて実施いたしました。
 当日は、講師として「iU情報経営イノベーション専門職大学 教授 久米繊維工業株式会社 取締役相談役 久米 信行 氏」をお招きし、「すぐやることでチャンスをつかむ新しい企業経営~SNS活用でオンリーワンを目指そう~」をテーマにご講演いただきました。
 久米氏は、80年代の時点でAIを活用した相続診断システムの開発に携わり、90年代には他社と比較して一足早いネット通販を展開するなど、ITを活用した企業活動を実践するとともに、「現代のトップセールスはSNSとズームで」「SNSはシニアのリーダーこそ活用すべき」をモットーに全国でご講演をされています。
 本研修会では、SNSを活用することで、運用は低コストでありながら、普段お会いするのが難しい方にもPR可能なので、是非すぐにでも活用すべきとのお話や、現在はマニュアルがない時代であり、常識に捉われない人材となり、周囲に埋没せず地球でオンリーワン企業を目指すつもりで企業経営に取り組むべきとのご講話をいただき、研修会は盛会に終了いたしました。

久米講師 研修会の様子
長崎県で初めて「組合青年部全国講習会」を開催しました

 令和6年11月15日(金)、標記講習会をスタジアムシティホテル長崎(長崎市)において本会の上部団体である全国中小企業青年中央会等との共催により開催しました。
 本講習会は、組合青年部員等に所属する青年経営者等を対象に、今後の組合活動の方向、企業経営のあり方等について研修を行い、青年経営者の持つ新しい経営感覚、創造力、そして行動力を組織運営に活かし、中小企業組合の活性化を図ることを目的としています。
 当日は、全国から約230名の若手経営者等が参集しました。講習会では、会場となった長崎スタジアムシティの運営会社、(株)リージョナルクリエーション長崎の代表取締役で(株)ジャパネットホールディングスの取締役でもある岩下 英樹 氏を講師にお招きし、「民間主導のスポーツ・地方創生へのチャレンジ~長崎スタジアムシティの取り組み~」と題しご講話いただきました。また、和倉温泉旅館協同組合(石川県七尾市)青年部部長で和倉温泉おくだや代表取締役の奥田 一博 氏より、「青年組織に求められること~震災時の対応など~」と題して、今年1月の能登半島地震後の状況や青年部の取組についてご講話がありました。
 講習会終了後の懇親会では、本会幹事による波佐見焼のPRや五嶋町くんち協賛会による「龍踊」も披露され、みんなで「もってこ~い」の掛け声を行うなど、会場は大いに盛り上がりました。
 ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

スタジアムシティの取組みを紹介する岩下氏 懇親会場を舞う龍踊「もってこ~い」
スポーツ交流会(ゴルフ大会)を開催しました!

 長崎UBAでは、県内で活躍している中小企業等協同組合等の青年部の組織化推進と既存の青年部間の親睦融和を図るとともに、次代を担う県内中小企業後継者の意気高揚を図ることを目的に、令和6年10月19日(土)にスポーツ交流大会(ゴルフ大会)を開催いたしました。
 当日は12名の皆様にご参加頂き、所属組合青年部の枠を超えて大いに交流を深めることができました。その後、表彰式・交流懇親会を開催し、盛会に終了いたしました。
 ご参加頂きました青年部の皆様、また協賛賞品を提供して下さいました青年部及び大樹生命保険株式会社の皆様にこの場を借りて厚くお礼申し上げます。
 なお、成績は以下のとおりです。

  【個人の部門】
   優     勝:山下 顕伸 氏(長崎県建設工業(協)青年部会)
   準  優  勝:前田 勝任 氏(佐世保卸団地(協)青年部)
   第  3  位:木村 太一 氏(長崎市管工業(協)青年部)
   ベストグロス賞:前田 勝任 氏(佐世保卸団地(協)青年部)
   ド ラ コ ン 賞:木村 太一 氏(長崎市管工業(協)青年部)
           福島  匠 氏(長崎県環境整備事業(協)青年部)
   ニ ア ピ ン 賞:古賀 裕也 氏(長崎市管工業(協)青年部)
           山口 大輔 氏(大樹生命保険(株)長崎営業部)

  【協賛賞品を提供いただいた団体・企業】
   長崎市管工業(協)青年部・長崎県建設工業(協)青年部会
   波佐見陶磁器工業(協)青年部・長崎県板金(工)青年部
   長崎県環境整備事業(協)青年部・佐世保卸団地(協)青年部
   大樹生命保険(株)長崎営業部

集合写真 木村 太一 氏による始球式
令和6年度「九州青年部の集いin沖縄」が開催されました

 令和6年9月19日(木)、「第63回中小企業団体九州大会」関連行事として『九州青年部の集い』が開催され、長崎県から木村青年部会長を始め会員11名が参加しました。
 本つどいは、九州・沖縄の中小企業組合の青年経営者・後継者が一堂に会し、相互交流を通じて、今後の組合青年部活動における研鑚を図ることを目的としたイベントです。
 当日は、九州各県より約200名の若手経営者が参集し、沖縄の伝統的な儀式「甕入れの儀」や「各県対抗もずく早食い対決」「エイサー・民謡」の披露が行われ、会場は大いに盛り上がりました。
 ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

もずく早食い対決・長崎県代表
(左から福島氏・田島氏・松尾氏)
「九州青年の集いin沖縄」集合写真
令和6年度第49回通常総会を開催しました

 長崎県中小企業団体中央会青年部(略称:長崎UBA)は、中小企業等組合等の次代を担う後継者を育成し、若いエネルギーとバイタリティーを組合活動等に反映させることを目的に活動しております。
 令和6年4月17日(水)、平安閣サンプリエール(長崎市)において令和6年度第49回通常総会を開催し、下記議案についてについて審議がなされ、原案通り承認可決されました。

第1号議案  令和5年度事業報告並びに決算報告の承認の件
第2号議案  令和6年度事業計画(案)並びに収支予算(案)決定の件
第3号議案  令和6年度における経費の賦課(案)並びに徴収方法(案)決定の件
第4号議案  役員改選の件

 今回、任期満了に伴う役員改選が行われ、次の方々にご就任頂きました。

(敬略称)
NO 役 職 氏 名 所  属
会長 木村 太郎 長崎市管工業(協)青年部
副会長 小室 久輝 長崎県室内装飾事業(協)青年部会
副会長 田島 一成 (協業)長崎市古紙リサイクル回収機構青年部
幹事 岩永 健 長崎県印刷(工)青年部
幹事 大﨑 優希 長崎市新大工町商店街(振)青年部
幹事 小島 心平 長崎電気工事業(協)青年部
幹事 福田 雅樹 波佐見陶磁器工業(協)青年部
幹事 平田 健史 (株)三菱長船協力会 新経営研究会(ひこばえ会)
幹事 山下 晃一 長崎県板金(工)青年部
10 幹事 福島 匠 長崎県環境整備事業(協)青年部
11 幹事 井手 大士 佐世保卸団地(協)青年部
12 幹事 張本 和伸 長崎県葬祭業(協)青年部
13 幹事 武田 政彦 (協)長崎県鉄構工業会青年部
14 監事 中牟田 直明 長崎浜市観光通商店街(振)青年部
15 直前会長 山下 顕伸 長崎県建設工業(協)青年部会

 総会終了後、青年部活動報告として、令和5年度、青年部研修会事業を活用した5組合等青年部より報告がありました。その後、青年部全体会議を行い、今年度、本県において開催予定の「組合青年部全国講習会in長崎」及び来年度予定している「創立50周年記念大会」のアトラクション(案)について意見交換がなされました。
 午後6時からは懇親会が開催され、多くのご来賓の方々にご出席を賜り、盛会に終了いたしました。
 引き続き当青年部の活動に対するご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。

総会の様子 会長バッチの継承
事務局 長崎県中小企業団体中央会青年部
〒850-0031 長崎県長崎市桜町4番1号(長崎商工会館9階)
TEL 095-826-3201 FAX 095-821-8056 E-mail:seinenbu@nagasaki-chuokai.or.jp