活動報告
令和6年度長崎市ごみ減量・リサイクル推進功労者表彰式へ参列!
2024年11月23日
ながさきオフィスエコクラブでは、長崎市教育委員会を会員に抱え小中学校の学乳パックや古紙類を回収し、リサイクル推進に努めています。
11月23日(土)に水辺の森公園(長崎市)において、「令和6年度長崎市ごみ減量・リサイクル推進功労者表彰式」が執り行われ、ごみ減量やリサイクルに貢献した自治会や小中学校、事業者が長崎市長より表彰され、当日は事務局担当者である本会総務課長野村が式典に出席しました。
本クラブでは、前年度の学乳パック回収に協力いただいた25校に対し、100ロール入りのトイレットペーパーを贈与し、生徒のリサイクル意識向上に努めております。
※本クラブの事務局を長崎県中小企業団体中央会が担当しています。
令和6年度 第17回通常総会・研修会が開催されました
2024年8月23日

会員は、単独で行政回収に出すよりも、廃棄コストを抑えることが出来ることはもとより、焼却処理からリサイクルに回すことで循環型社会の構築にも貢献することができ、現在約150社が加入しています。
8月23日(金)、平安閣サンプリエール(長崎市)において令和6年度第17回通常総会を開催し、下記議案について審議がなされ、原案通り承認可決されました。
第1号議案 | 令和5年度事業報告書並びに決算関係書類承認の件 |
第2号議案 | 令和6年度事業計画(案)並びに収支予算(案)承認の件 |
第3号議案 | 役員改選の件 |


研修会では、温暖化による気温の上昇といった現状を把握し、気候変動による災害の増加など温暖化によるリスクを踏まえ、我々が採るべき緩和と適応といった対応策などを分かりやすくご講話いただき、とても有意義な研修となりました。
これからも会員企業の皆さまに役立つ有用な情報提供を心掛けて参りますので、未加入の方につきましては、是非ご加入いただきますようお願い申し上げます。
※本クラブの事務局を長崎県中小企業団体中央会が担当しています。
令和5年度長崎市ごみ減量・リサイクル推進功労者表彰式へ参列!
2023年11月25日
ながさきオフィスエコクラブでは、長崎市教育委員会を会員に抱え小中学校の学乳パックや古紙類を回収し、リサイクル推進に努めています。
去る11月25日(土)に水辺の森公園(長崎市)において、「令和5年度長崎市ごみ減量・リサイクル推進功労者表彰式」が執り行われ、ごみ減量やリサイクルに貢献した自治会や小中学校、事業者が長崎市副市長より表彰されました。当日は事務局担当者である本会総務課長野村が式典に出席し、回収率が特に高かった長浦小学校の生徒へ古紙回収によるリサイクル品としてトイレットペーパーを贈呈いたしました。
本クラブでは、前年度の学乳パック回収に協力いただいた26校に対し、100ロール入りのトイレットペーパーを贈与し、生徒のリサイクル意識向上に努めております。
日帰り「古紙収集・再生施設見学会」を開催!
2023年10月17日
去る10月17日(火)に、会員の皆様に回収された古紙類が集約され、どのようにリサイクルが行われているのかを知っていただくため、本クラブの指定回収業者である協業組合長崎市古紙リサイクル回収機構(長崎市)及び段ボール原紙、特殊板紙など、広範な板紙を抄造する王子マテリア株式会社佐賀工場(佐賀県)において標記日帰り視察見学会を開催しました。
視察1カ所目の協業組合長崎市古紙リサイクル回収機構では、手作業での分別の大変さや、再生できる古紙、禁忌品等についてもご説明いただき、現地でなければ感じ取れない体験となりました。
視察2カ所目の王子マテリア株式会社佐賀工場では、集められた古紙がどのようにリサイクルされるのかをDVDで鑑賞後、工場施設の見学を行いました。佐賀工場では原料の99.9%が古紙であり、巨大ミキサー状の機械に古紙と水などを投入し、古紙をおかゆ状にほぐした後、古紙より比重の重い異物(砂や綴じ針など)はクリーナーで除去し、さらに大きな異物もふるい分けて取り除かれ、段ボールの板紙へと再生されていく過程を見学しました。
見学者からも視察見学中多くの質問が飛び交い、説明者の話にも熱心に耳を傾けていました。
これからも会員企業の皆様に役立つ有用な情報提供を心掛けて参りますので、関係各位のご協力を宜しくお願いいたします。
令和5年度 第16回通常総会が開催される!
2023年8月29日

第1号議案 | 令和4年度事業報告書及び決算関係書類承認の件 |
第2号議案 | 令和5年度事業計画(案)並びに収支予算(案)承認の件 |

研修会では、我が国のエネルギー消費の現状とカーボンニュートラルの状況について他国と比較しながら説明後、家庭や企業等で実践できる省エネのコツ等についてわかりやすくご講話いただき、とても有意義な研修となりました。
これからも会員企業の皆様に役立つ有用な情報提供を心掛けて参りますので、関係各位のご協力を宜しく願いいたします。
令和4年度長崎市ごみ減量・リサイクル推進功労者表彰式へ参列!
2023年3月18日
ながさきオフィスエコクラブでは、長崎市教育委員会を会員に抱え小中学校の学乳パックや古紙類を回収し、リサイクル推進に努めています。
去る3月18日(土)に長崎市役所庁舎(長崎市)において、「令和4年度長崎市ごみ減量・リサイクル推進功労者表彰式」が執り行われ、ごみ減量やリサイクルに貢献した自治会や小中学校、事業者が長崎市長より表彰されました。当日は川口代表が式典に出席され、回収率が特に高かった式見小学校の中尾校長へ古紙回収によるリサイクル品としてトイレットペーパーを贈呈いたしました。
本クラブでは、前年度の学乳パック回収に協力いただいた30校に対し、100ロール入りのトイレットペーパーを贈与し、生徒のリサイクル意識向上に努めております。
令和4年度 理事会・第15回通常総会(書面)が開催される!
2022年9月30日
9月30日(金)、長崎県中小企業団体中央会事務所において令和4年度第15回通常総会を開催し、下記の第1号議案・第2号議案・第3号議案まで全議案とも原案通り可決承認されました。なお、本総会は、コロナ禍の状況を踏まえ感染防止のため、書面決議で行いました。
第1号議案 | 令和3年度事業報告書及び決算報告承認の件 | 賛成96 | 反対0 |
第2号議案 | 令和4年度事業計画(案)並びに収支予算(案)承認の件 | 賛成96 | 反対0 |
第3号議案 | 令和4年度役員改選の件 | 賛成96 | 反対0 |
また、役員改選によって新たに下記の方々が選任されましたのでご報告いたします。
役 職 | 氏 名 | 所 属 |
---|---|---|
代表理事 | 川口 義己 | 有限会社オランダ屋企画 取締役会長 |
副代表理事 | 西島 史郎 | 企業組合eタウン 専務理事 |
理 事 | 森本 敦夫 | 長崎運送株式会社 専務取締役 |
理 事 | 峰 義彦 | 安達株式会社 理事 |
理 事 | 古川 直光 | 長崎県生コンクリート工業組合 常務理事 |
理 事 | 鈴木 清輝 | 株式会社商工組合中央金庫 長崎支店長兼佐世保支店長 |
理 事 | 坂元 千秋 | 大樹生命保険株式会社 長崎支社長 |
理 事 | 岩水 浩 | 三井住友海上火災保険株式会社 長崎支店長 |
監 事 | 岩崎 直紀 | 長崎県中小企業団体中央会 専務理事 |
令和3年度 第14回通常総会(書面)・施設見学会が開催される!
2021年9月30日
去る9月30日(木)、長崎県中小企業団体中央会事務所において令和3年度第14回通常総会を開催し、下記の第1号議案・第2号議案まで全議案とも原案通り可決承認いたしました。また、本総会は、コロナ禍の状況を踏まえ感染防止のため通常総会を、書面決議にて審議いたしました。
第1号議案 | 令和2年度事業報告書及び決算報告承認の件 | 賛成87 | 反対0 |
第2号議案 | 令和3年度事業計画(案)並びに収支予算(案)承認の件 | 賛成87 | 反対0 |

これからも会員企業の皆様に役立つ有用な情報提供を心掛けて参りますので、関係各位のご協力を宜しく願いいたします。
令和2年度 理事会・第13回通常総会(書面)が開催される!
2020年9月30日
去る9月15日、ホテルセントヒル長崎において令和2年度第1回役員会を開催しました。事務局より、第13回通常総会資料(案)についての説明後、コロナ禍の状況を踏まえ感染防止のため通常総会を、書面決議で行う旨が決議され、書面決議の結果は以下の通りでした。
第1号議案 | 令和元年度事業報告書及び決算報告承認の件 | 賛成86 | 反対0 |
第2号議案 | 令和2年度事業計画(案)並びに収支予算(案)承認の件 | 賛成86 | 反対0 |
第3号議案 | 役員改選(案)の件 | 賛成86 | 反対0 |
なお、役員改選によって新たに下記の方々が選任されましたのでご報告いたします。
役 職 | 氏 名 | 所 属 |
---|---|---|
代表理事 | 川口 義己 | 有限会社オランダ屋企画 代表取締役 |
副代表理事 | 西島 史郎 | 企業組合eタウン 専務理事 |
理 事 | 森本 敦夫 | 長崎運送株式会社 専務取締役 |
理 事 | 峰 義彦 | 安達株式会社 理事 |
理 事 | 古川 直光 | 長崎県生コンクリート工業組合 常務理事 |
理 事 | 柏木 二郎 | 株式会社商工組合中央金庫 長崎支店長 |
理 事 | 風間 剛 | 大樹生命保険株式会社 長崎支社長 |
理 事 | 長沼 孝裕 | 三井住友海上火災保険株式会社 長崎支店長 |
監 事 | 岩崎 直紀 | 長崎県中小企業団体中央会 専務理事 |
平成28年度 第9回通常総会開催される!
2016年7月25日
去る7月25日、ホテルセントヒル長崎において第9回通常総会を開催し、事業報告・決算報告、事業計画・収支予算及び役員改選が行われ下記のとおり新役員(理事6名・監事1名)が選任されましたのでご報告いたします。
代表理事 川 口 義 己 (㈲オランダ屋企画 代表取締役社長)
副代表理事 川 口 孝 範 (㈲T・N・Cエスコ代表取締役、環境省3R推進マイスター)
理 事 森 本 敦 夫 (タカラ長運㈱ 専務取締役)
理 事 岩 吉 正 士 (三井生命保険㈱ 長崎支社長)
理 事 林 山 寛 (安達㈱ 監査役)
理 事 城 戸 幸 三 (長崎県信用組合協会 事務局長)
監 事 江 口 道 信 (長崎県中小企業団体中央会 専務理事)
総会終了後には、長崎市環境部廃棄物対策課山本課長より「長崎市の廃棄物処分の取組みについて」、長崎大学経済学部准教授山口純哉様より「ソーシャルビジネスの定義・背景・課題」と題して研修会を開催しました。
これからも会員企業の皆様に役立つ有用な情報提供を心がけて参りますので、関係各位のご協力を宜しくお願いいたします。
第8回通常総会開催される!
2015年7月22日
去る7月22日、ホテルセントヒル長崎において第8回通常総会を開催し、事業報告・決算報告、事業計画・収支予算報告について承認されましたのでご報告いたします。
議案終了後には、本年度第1回理事会で承認を受けた、本クラブの今後の方向性等に関して川口副代表理事より説明がありました。詳細については、
1.今後も会員の更なる増加に向けた啓発活動を種々の活動を通じて進めていく。
2.古紙の回収にとどまらない幅の広いリサイクル活動を推進する団体を目指していく。
3.本クラブの今後の在り方は、将来的には法人化という選択肢も考えつつ、プロジェクトチームを立
ち上げて検討していく。
という内容となり、川口副代表より質疑応答に対する回答がなされた後、これを議場に諮ったところ拍手をもって承認され、盛会裡に終了することができました。
平成26年度 第7回通常総会開催される!
2014年7月29日

会員は、単独で行政回収に出すよりも、廃棄コストを抑えることが出来ることはもとより、焼却処理からリサイクルに回すことで循環型社会の構築にも貢献する事ができ約150社が加入しています。
代表理事 石 橋 洋 志 (オフィスメーション㈱ 代表取締役社長)
副代表理事 川 口 孝 範 ((NPO法人)環境カウンセリング協会長崎 理 事)
理 事 森 本 敦 夫 (タカラ長運㈱ 専務取締役)
理 事 北 村 雄 峰 (三井生命保険株式会社 長崎支社長)
理 事 林 山 寛 (安達㈱ 取締役執行役員 業務本部総務部長)
理 事 城 戸 幸 三 (長崎県信用組合協会 事務局長)
監 事 水 浦 力 (長崎県中小企業団体中央会 専務理事)

これからも会員企業の皆様に役立つ有用な情報提供を心がけて参りますので、関係各位のご協力を宜しくお願いいたします。
第6回通常総会開催される!
2013年7月5日
去る7月5日、ホテルセントヒル長崎おいて第6回通常総会を開催し、事業報告・決算報告、事業計画・収支予算について承認されましたのでご報告いたします。
総会終了後は、「古紙リサイクルセミナー」と題して、第1部を環境省リサイクル推進室 水信 崇様から『「官民協働」の事業系古紙再生のあり方について-自治体も事業所である-』について、第2部を長崎大学名誉教授 糸山 景大様から「民と官それぞれの役割、協働の役割」についてのご講演を頂き、72名参加のもと盛会裡に終了することができました。
長崎県議会 環境生活委員会が古紙リサイクル処理施設を視察される!
2012年12月17日
去る、平成24年12月17日(月)長崎県議会 環境生活委員会の皆様が古紙リサイクル処理施設を視察されました。
当日は、外間委員長をはじめとする環境生活委員会の議員11名と県環境部の方々及び議会事務局の方々、総勢16名が(協業)長崎市古紙リサイクル回収機構の小江工場を訪問されました。
オフィスエコクラブからは、川口副代表理事が出席し、事務局からエコクラブの概況及び取組み状況の説明の後、質疑応答が交わされ活発な意見交換ができました。
本クラブからは、古紙リサイクル率を向上させるために昨年6月から稼働している機密文書処理施設の活用を強く訴え、議員からは組合組織は営利追求の私企業とは違い、社会貢献も大きな目的の一つ、中小零細企業者の集合体である組合組織を支援する事は必要だという理解あるお言葉を頂きました。
今後のエコクラブの方針として、機密文書のリサイクル処理量が当初計画に比べて大幅に未達であることを踏まえ、長崎県や長崎市などの行政にも「焼却からリサイクルへの転換」について特段のご配慮をお願いしました。
その後、環境生活委員会の皆様は、機密文書リサイクル処理施設の現場を視察され、次の視察先へ移動されました。お忙しい中対応いただいた関係者の皆様、この場を借りてお礼申し上げます。
平成24年度 第5回通常総会開催される!
2012年7月30日
オフィスエコクラブとは、会員の事務所などから排出される事業系古紙(ダンボール、コピー用紙、シュレッダー済紙、雑誌、新聞等)について、単独の事業所では量が少ないためその回収・リサイクルが難しかったものを、共同でルート回収するものです。
会員は、単独で行政回収に出すよりも、廃棄コストを抑えることが出来ることはもとより、焼却処理からリサイクルに回すことで循環型社会の構築にも貢献する事ができます。
去る7月30日、長崎市内のホテルにおいて第5回通常総会を開催し、事業報告・決算報告、事業計画・収支予算、規約改定及び役員改選が行われ下記のとおり新役員(理事6名・監事1名)が選任されましたのでご報告いたします。
代表理事 石橋 洋志 (オフィスメーション㈱ 代表取締役)
副代表理事 川口 孝範 (NPO法人)環境カウンセリング協会長崎 理事)
副代表理事 渡邊 耕治 (安達㈱ 営業企画室長)
理事 中川 義博 (三井生命保険株式会社 長崎支社長)
理事 森本 敦夫 (タカラ長運㈱ 専務取締役 管理本部長 経営企画室長兼総務部長)
理事 塩塚 徹 (長崎県信用組合協会 事務局次長)
監事 水浦 力 (長崎県中小企業団体中央会 専務理事)
総会終了後には、「今夏の電力需給状況と省エネ・節電の具体的な方策」と題して研修会を開催しました。九州電力株式会社 長崎お客さまセンター 竹内グループ長と江藤副長より、万が一の場合の計画停電とその時の備えについてご説明いただき、省エネ・節電の具体的な方策についても勉強いたしました。