ホーム > 施策トピックス & ニュース
施策トピックス & ニュース
「長崎県フード・バリューアップ事業計画」の令和4年度の第1次募集について
長崎県では、食料品製造業の付加価値額の増加を図るため、成長が見込まれる食料品製造業者等が新たな市場へ進出するなどの販路を見据えた取組を行うことを支援します。
このたび、「長崎県フード・バリューアップ事業計画」の令和4年度の第1次募集を以下のとおり実施します。
また、従来の支援を一般枠、DX・IoT等への取組に対する支援を特別枠として実施します。
1.申請対象者
県内に主たる生産拠点を有する食料品製造業者等であって、食料品製造業等にかかる売上高(または生産額)が5千万以上から5億円程度の企業
※食料品製造業者等:日本標準産業分類(平成25年総務省告示第405号)に掲げ
る中分類の09食料品製造業及び10飲料・たばこ・飼料製造業(清涼飲料製造
業、酒類製造業、茶・コーヒー製造業に限る)に属する中小企業者
2.認定の要件
(1)新たな市場への進出等の販路を見据えた取組を通じ、今後5年間で付加価値
額が20%以上増加する計画を、所定の様式により県へ提出すること
(2)当該事業計画において、脱炭素化に資する取組を行うこと
3.認定を受けた企業に対する支援
長崎県フード・バリューアップ支援事業費補助金により支援
○補 助 率:<一般枠>2分の1以内 <特別枠>3分の2以内
○限 度 額:200万円 (下限:50万円)
○対象経費:商品開発改良、販路開拓、設備導入に要する経費
※詳しくはチラシや募集要項でご確認ください。
4.応募受付期間
令和4年4月5日(火曜日)から5月13日(金曜日)17時まで(消印有効)
※必ず、事前に(申請書作成着手と同時に)事前相談シートを下記8に記載の提
出先まで提出(郵送可)してください。(メール又はFAXで提出される場
合は、お電話でご連絡ください。)
5.提出書類
応募の際に提出が必要な書類は以下のとおりであり、認定申請書、事業計画書及び地域産業活性化計画における重点支援先指定証明書(該当がある場合のみ)については、様式をダウンロードすることができます。上記の応募受付期間内にご提出してください。なお、必要に応じて追加資料の提出及び説明をお願いすることがあります。
○認定申請書(様式第1号)
認定申請書(様式1)[Wordファイル/20KB]
認定申請書(様式1)[PDFファイル/3KB]
○事業計画書(様式第2号)
事業計画書(様式2)[Wordファイル/46KB]
事業計画書(様式2)[PDFファイル/38KB]
○県税について未納がないことを証明する納税証明書
○法人税、消費税及び地方消費税について未納税額のないことを証明する納税証
明書
○法人登記簿謄本又は履歴事項全部証明書
○会社案内
○経営革新計画の承認通知書(写)又は経営力向上計画の認定通知書(写)(該
当がある場合のみ)
○地域産業活性化計画における重点支援先証明申請書兼証明書(様式第3号)(該
当がある場合のみ)
○「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業」認証書(写)(該当がある場
合のみ)
6.提出部数
7部(正本1部、副本6部)
※注1 書類は原則としてA4で統一し、左上1箇所でクリップ止めしてください。(ホッチキス止めは不可)
※注2 ご提出いただいた書類は、原則返却いたしません。
7.応募書類の提出方法
郵送又は持参(極力持参はお控えください。)
8.応募書類の提出先・問い合わせ先
申請書類の提出及びこの募集に関する問い合わせ先は以下のとおりです。
長崎県産業労働部 企業振興課 産地振興班
〒850-8570 長崎市尾上町3番1号
電話 095-895-2637 FAX 095-895-2544
E-mail:sanchi@pref.nagasaki.lg.jp