ホーム > 施策トピックス & ニュース

施策トピックス & ニュース

「長崎デザインアワード2022」の商品募集が始まりました。

長崎県では、豊かな地域・社会の実現に向けて、県内で企画・開発・製造されている商品の中から優れたデザインを選定・表彰し、県内企業のデザイン開発意欲、デザイン力向上及び売上拡大を目指すことを目的に「長崎デザインアワード」を開催されています。今年度の商品募集が始まりました。新商品を開発された方、パッケージデザインの改良を行われた方は応募されてはいかがでしょうか?

 

1.募集対象

県内で企画・開発・製造された商品のうち、反復生産が可能で、令和3年4月1日から令和⒋年8月31日まで

の間に商品化し、以降も継続して販売予定のものとします。

(1)応募商品例  ※応募対象の分野を分けるものではありません。

■生活プロダクトデザイン(分野)

食品、食器、衣料品、生活雑貨、文具、インテリア用品、家具、スポーツ・レジャー用品、福祉用品、家電機

器、照明器具、住宅設備機器、医療機器、遊具、工具、計測機・試験機など

■パッケージデザイン(分野)

商品のパッケージ(包装、箱、容器等)

(2)特記事項

■令和3年4月1日以前に商品化されたものでも、令和3年4月1日から令和⒋年8月31日までの間にデザイ

ンを改良し、販売されたものは、対象。

■過去の「長崎デザインアワード」に応募した商品で、上記期間内にデザインを改良したものは対象。

■応募の取下げは、応募票受付期間中に限り可能。

 

2.応募資格

応募商品の販売権利を持つ者で、県内に事業所を置く企業、団体、個人。

3.応募料

応募料は無料。

ただし、応募商品の搬入・搬出に要する費用は応募者の負担。

4.応募票受付期間

令和4年8月1日(月)~8月31日(水)まで

5.表彰内容

大賞1点/金賞2点程度/銀賞5点程度/入選・特別賞2点

※令和4年度においては西九州新幹線開業を記念しておみやげ向け商品の特別賞、及びSDGsへの取組を推進する

ための特別賞を追加予定。

(参考)長崎デザインアワード2021受賞商品

6.受賞商品に対する売上拡大支援

受賞商品の販路開拓や認知度向上を図るため、商談会の開催や受賞商品のPRなどを行う。

(参考)令和3年度実施状況

内容
大賞
金賞
銀賞
ECサイト出店
オンライン商談会開催
受賞商品紹介パンフレット掲載
長崎県産業デザインネットワークのホームページ掲載
新聞掲載
広報誌、テレビ放送によるPR
入選 受賞商品紹介パンフレット掲載
長崎県産業デザインネットワークのホームページ掲載

7.諸権利・免責事項等

応募商品の知的財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権等)は、応募者に帰属します。これらの保全処置は応募者の責任において自ら実施してください。応募品並びに応募者に関する法律上の責任は一切負いません。

  • 選定された応募品の展示及び出版に関する権利は、応募者と主催者の両方に帰属することとします。
  • 他人の写真や印刷物を承諾なく使用した場合は、著作権等の侵害となりますので注意してください。
  • 選定後であっても、他人の諸権利に抵触することが判明した場合、あるいは、他人の商品と同一、類似とみなされる場合は、賞を取り消すことがあります。
  • 応募商品については、十分注意して取り扱いますが、万一の火災、盗難、地震、不慮の損害等については一切責任を負いませんのであらかじめご了承ください。

8.応募票提出先・問合せ先

〒850-0570 長崎県長崎市尾上町3番1号

長崎県産業労働部 企業振興課 産地振興班

電話:095-895-2637

ファックス:095-895-2544

Eメール:sanchi@pref.nagasaki.lg.jp

 

top