ホーム > 施策トピックス & ニュース

施策トピックス & ニュース

「第3回食文化保護・継承推進ミーティング」の開催について(九州農政局)

九州農政局では、11月の「和ごはん月間」にあわせて、和食や和食文化の保護・継承について理解を深め、

再認識するきっかけとなる取組を実施しています。

その取組の一環として、「地域の和食文化ネットワーク九州」の主催により、食文化保護・継承活動を支える

多様な関係者の連携を図るため、以下のとおり「第3回食文化保護・継承推進ミーティング」を開催します。

対面とオンラインの併用開催で、参加者の交流を深めることができる機会ですので、是非ご参加ください。

 

1 対象者

地域の和食文化ネットワーク九州会員及び一般参加者

 

2 開催形式・定員(各会場共通)

対面:30名・オンライン(Microsoft Teams):定数なし

参加費は無料

 

3 開催日時・場所

令和6年11月6日(水曜日)13時30分~16時10分

熊本地方合同庁舎A棟10階農政第7会議室

(熊本市西区春日2丁目10-1 JR熊本駅から徒歩5分)

 

4 内 容 ※第1部のみの参加も可能です

【第1部】講演「地域の食文化保護・継承」

演題「郷土料理のストーリーの伝承について」

〇講師:ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ

執行役員 総料理長  戸澤 清水氏

〇講師:甑の旅ソムリエ協議会

食文化チーム  大脇 裕美氏

【第2部】  分散会及び全体発表

テーマ1「郷土料理の伝承方法

(特に料理に付随するストーリーの伝承について)」

テーマ2「活動に取り組む中での課題や悩みなど自由討論」

 

5 申込方法(11月4日締切)

以下の参加フォームより申込みください。

https://www.contactus.maff.go.jp/j/kyusyu/form/241008.html

 

※詳細は九州農政局・プレスリリースをご覧ください。

https://www.maff.go.jp/kyusyu/press/keiei/241016.html

 

6 お問合せ先

九州農政局 経営・事業支援部 食品企業課 地域食品・連携班

担当者:諸熊、須藤、甲斐

ダイヤルイン:096-300-6369

top