
食料産業クラスターとは?What is a food industry cluster?
■産業クラスターとは?
産業クラスターの「クラスター」とは、「(ブドウなどの)房」、「(魚などの)群れ」を意味する英語で、産業クラスターとは、関連する産業及び事業がお互いに結びつくことによって、新たな相乗効果を生み出す産業・事業群の総称です。
ハーバード大学教授のMichael E.Porterが「国の競争優位」(1990年)や「競争戦略論」(1999年翻訳)で提唱した概念で、国や地域の競争力のある産業はクラスターを有している という経験的事実が述べられています。
ハーバード大学教授のMichael E.Porterが「国の競争優位」(1990年)や「競争戦略論」(1999年翻訳)で提唱した概念で、国や地域の競争力のある産業はクラスターを有している という経験的事実が述べられています。
■食料産業クラスターとは?
食料産業クラスターとは、地域の食材、人材、技術等の資源を有効に結びつけ、新たな製品、新たな販路、新たな地域ブランド等を創出することを目的とした集団です。この食料産業クラスターの形成を推進することにより、地域の食品産業と農林水産業との連携の促進、ひいては我が国の食料自給率の向上と食料の安定供給を図ることが期待されます。
■食料産業クラスター協議会 概要
- 名称
- 長崎県食料産業クラスター協議会
- 住所
- 長崎県長崎市桜町4番1号
長崎商工会館9階
長崎県中小企業団体中央会内 - 電話
- 095-826-3201
- FAX
- 095-821-8056
- 会員
- 16団体
- 実施事業
-
- 本会における取組事項の企画・運営会議の開催
- 食料産業関係者間の情報の共有の促進
- 食品展示会への出展
- 商品評価・アドバイス会等の開催
- 各種研修会の開催
- その他本会の目的達成のために必要とする事業
施策トピックス & ニュース
- 2025年04月28日
- 「ながさきデコ活 ゼロカーボンアクション12」の6月アクションについて(長崎県地域環境課)
- 2025年04月22日
- 令和7年度長崎県産業廃棄物リサイクル施設整備促進事業補助金について(長崎県資源循環推進課)
- 2025年04月15日
- 令和7年度地産地消強調週間(前期:6月)について(長崎県農山村振興課)
- 2025年04月14日
- 【ご案内】EPA利活用セミナーについて(財務省門司税関及び(公財)日本関税協会)
- 2025年04月07日
- 「農林水産物・食品の米国向け関税措置等についての特別相談窓口設置」について(農林水産省)
協議会からのお知らせ
- 2024年10月21日
- 『展示会出展における成功の秘訣』セミナーの開催について(案内)
- 2024年10月03日
- 第59回スーパーマーケット・トレードショー2025展示ブース設営等業務委託の公募型プロポーザル
- 2024年07月29日
- 「長崎県チャネル別商談会」参加事業者の募集について
- 2024年07月24日
- 「食料品のテストマーケティング・フィードバック事業」支援企業の募集について
- 2024年06月17日
- 「第59回スーパーマーケット・トレードショー2025」の出展者を募集します