Vol.1
●『アクセス権限について見直しましょう!』
近年、システム上に退職者のアカウントが残っていたり、複数の担当者で使用していたパスワードを変更しなかったために、不正アクセスを受けるという事件が発生しています。
<概要>
〇 退職者のアカウントは即時抹消する
〇 退職者や異動者が推測できないパスワードに変更する
〇 業務に応じた必要な権限を付与する など
基本的な対策が重要です!
●『公衆無線LANのセキュリティ対策』
公衆無線LANを提供している事業者はセキュリティ対策を行いましょう!
<概要>
〇 不正利用防止のため、利用者の認証方式に、「SMS連携方式」「SNSアカウント認証方式」「メール認証方式」などを導入する
〇 通信履歴を適切な期間、保存する など
<詳細はこちら> サイバーセキュリティ通信1号
Vol.2
●『ランサムウェア感染拡大中!!』
ランサムウェア対策って、何をすれば良いの?
〇 侵入はVPNやリモートデスクトップから!!
→ VPN機器の更新、リモートデスクトップ対策 など
〇 オフラインバックアップもお忘れなく!!
<詳細はこちら> サイバーセキュリティ通信第2号
【本件に関するお問合せ】
長崎県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
〒850-8548 長崎市尾上町3
TEL:095-820-0110(内線3452)