経営情報
情報連絡員情報
毎月、県下の各業界より48名の情報連絡員の景況判断とレポートをもとに集計しております。
計算式:(「増加」「好転」した組合数-「減少」「悪化」した組合数)/有効回答数 × 100
※ただし、在庫数量についてはマイナスの場合には好転、プラスの場合には悪化の方向としています。
天気図マークの基準は次のとおりです。  
快晴:30~10 くもり:10~△10 雨:△10~△30 大雨:△30以下

4 月 期 景 況 天 気 図

4 月 期 情 報 連 絡 員 報 告
食料品 味噌醤油
*醤油、味噌共に出荷量は前年比で微減でした。やはり一部の物価上昇の影響と感じている。しかし、経済動向を見ていると景気の回復を感じている。この機会に情報収集、新商品開発、販路拡大へと繋がる事を期待している。
 
食料品
*売上高の増加については、商品価格値上げによる増加である。新型コロナウイルス感染症の対策緩和等により外食等が増加する一方、スーパー商品の売上が減少傾向であり、コロナ禍以前の状況に戻りつつある。
 
麺類
*観光客をはじめ人の動きが良くなり、飲食店等の売上は確実に回復している。しかしながら、原材料費や燃料費等の高騰は続いており、収益を圧迫している。
 
麺類
*作り手の高齢化による離職者の増加や応募者の減少により、人手不足が常態化している。一方で、原料費や光熱費の高騰等で収益率が落ちており、商品への価格転嫁がままならない状況が続いている。
繊維工業 成年女子・少女服製造業
*全体的に受注は旺盛だが、商品によってバラツキが見られる。高齢者と退職者の補充に対応出来ておらず、人材の確保に苦労している。
印刷 印刷
*売上高は若干の増加傾向が見られるが、原材料費及び光熱費の高騰の影響は大きく、収益状況の好転には繋がっておらず、厳しい業況には変わりがない。
窯業・土石製品 生コンクリート
*出荷は低調な状態が引き続き続いている。特に、県央地区・下五島地区・上五島地区・平戸地区は前年比で60%を割っており、厳しい状況となっている。
電気機器 電気機器
*来年度以降の受注量は取れてきたが依然として今年度の受注が少なく、売上の上昇が見込めない。更に受注しているものについても材料の遅延等があり、期中にお客様に納品出来ない可能性が出てきた。このような状況下で、今年度の受注、売上を増やすためには短納期の受注、納品を目指す必要があり、一丸となって取り組んでいる。
輸送機器 輸送機器
*立神地区での工事量は、防衛費増の関係で修理艦での追加工事の発注が増加している。新艦艇(FFM)も#5が試運転、#6が海上での艤装工事、#7がドック艤装と現状工事量は安定している。先行艤装の船殻関係は、ほぼ新造艦は終了しているが、修理艦工事で工事量を確保している。飽の浦地区では、造機関係の仕事でターボマシンの製作・組立などバイオマスエネルギーの関係を実施しているが低い水準で横ばい状況であり、現状期待できる工事量ではない。香焼地区は、ボイラー・チューブ関係の工場と研究所のみとなった。ボイラーチューブ関係の仕事も海外向けの工事が入り、6月までは低い水準で横ばい状況であり、多少ではあるが工事量が増加し作業者も増加している。組合全体で考えると前月とさほど変化はない。
小売業 青果物販売
*新型コロナウイルス感染症の影響もほぼなくなり売上も徐々に戻りつつあるが、折からの値上げラッシュで消費者の購買意欲は鈍く価格に転嫁できないところも多々あるため、収益状況は悪化しているところが多い。長崎中央卸市場では、荷受会社2社が「長崎でじま青果」に変わり、今後の入荷状況に見極めが必要である。
 
鮮魚介販売
*4月は人出が増加した事や県民割等の各種施策の実施がプラス要因となり、飲食・小売・宿泊・観光等は概ね前年比で好転した先が多かった。消費は引き続き堅調に推移し外食も活発化するなど、厳しいながらも観光産業に持ち直しの動きが見られた。一方で、燃料価格の高止まりや原材料価格の高騰、輸送コスト増加により製造業は各コスト上昇分の価格転嫁のタイミングを探っており、業者間で業績の差が出ているようである。
 
生花販売
*小売店舗の昼間については、月末にかけての売上が減少傾向で「母の日」の予約が減少しており、夜間においては、昨年よりは増加傾向であるが例年と比較すると程遠い。卸部門では、相場の下落に伴い売上減少となっている。加工部門においては、売上は横ばいであり昨年並みを維持している。ブライダル部門においては、過去最多の婚礼件数となった。
 
石油販売
*ОPECとロシア等の産油国からなるOPECプラスの一部構成国が、5月から今年末まで自主的追加減産を表明した事で急激に原油価格が上昇したが、欧米の金融引き締めが継続するとの見方や米国の一部経済指標に弱さが見られた事が原油価格上昇を抑える材料となった。当面、油価は75ドルから90ドルの間で推移すると思われる。ガソリン需要は前年に比べやや回復傾向にある。
商店街 佐世保市
*景況は特に大きな変動もなく安定しているように感じる。4月末に組合の総会を迎えたが、組合員数はそう変化がないものの、空き店舗が長期に渡り埋まらない状況が続いている。景気については、新型コロナウイルス感染症の感染者数が再び増加傾向にあるものの、5月8日からの5類への引き下げにより、更に消費活動が活発化する事を期待している。
 
島原市
*4月から新たにスタートした公的機関をはじめ、4月初旬には県議会選挙等もあり、慌ただしく感じた月であった。商店街が指定管理を受けている温浴施設「ゆとろぎの湯」も昨年と比較すると2割近く売上は増加しているが、4年前と比較すると15%、8年前と比較すると20%のマイナスであり、まだまだ回復には至っていない。また、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う経費や修繕費用等も収益に影響を与えている。同感染症も来月からインフルエンザ並みの取り扱いになる事から観光客も増加してきており、駐車場もバスの利用が昨年と比較すると目につく様になった。来月からは更に期待が持てると感じている。
サービス業 旅館業
*3月13日からマスク着用が個人の判断となり、新型コロナウイルス感染症の出口が見えてきた感がある。食事目的でお越しになられるお客様も、コロナ禍以前の6割程度まで回復してきている。一方で人手不足は否めないものがある。
 
飲食業
*前年比約50%増と引き続き売上増を維持しており、新型コロナウイルス感染症禍以前と比較しても約5%増を確保している。全国旅行支援が延長になった事の影響が大きいと思われる。但し、現場でのオペレーションに関しては、特に中学生の紙クーポン対応への負担は相変わらず大きく、人手不足の中で人員確保の問題も改めて大きくなっている。
建設業 建設業
*建設資材価格が高騰し高止まりの状況下で、地元企業に就職先を求める少ない若手従業員を採用するため給与引き上げ等の処遇改善に取組み、多くの企業が人材を取り合っている状況であり、更に経営を圧迫している。
運輸業 運送業
**新年度に入り荷動きは悪く売上は減少した。青果物については例年並みであった。収益は軽油価格の高止まりにより悪化しており、厳しい状況が続いている。

トップへ