経営情報
情報連絡員情報
毎月、県下の各業界より48名の情報連絡員の景況判断とレポートをもとに集計しております。
計算式:(「増加」「好転」した組合数-「減少」「悪化」した組合数)/有効回答数 × 100
※ただし、在庫数量についてはマイナスの場合には好転、プラスの場合には悪化の方向としています。
天気図マークの基準は次のとおりです。  
快晴:30~10 くもり:10~△10 雨:△10~△30 大雨:△30以下

12 月 期 景 況 天 気 図

12 月 期 情 報 連 絡 員 報 告
食料品 味噌醤油
*出荷量前年比は醤油、味噌共に微増であった。前年比100%達成は久しぶりである。毎月マイナス続きの厳しい状況の中、次に繋がる営業を期待する。価格改定後、出荷量の減少が続いていたが、売上金額は100%達成した月もあった。今後、少子高齢化で人口減少が加速する中、出荷量と売上金額の管理をすべきであると感じている。
 
冷凍水産食品加工業 
*製品値上げの影響で販売数量が減り売上高は減少したが、輸入すり身原料の価格が下がったため、利益率は回復し経営的には昨年より良くなっている。
 
食料品
*物価高騰等の影響もあり、消費者の節約等で売上は減少した。また、年末商戦の売上も同様の影響で減少している。
 
麺類
*飲食店向けの売上は引き続き回復基調にある。量販店向けは販売単価は全般的に上がってきているが、販売数が落ちている。結果として売上金額は前年並みとなる傾向にあり、原材料価格の高騰は多少落ち着きを見せ始めている。販売価格への転嫁も進んできており、価格転嫁ができた事業所は、収益性も改善しているように見受けられる。
繊維工業 成年女子・少女服製造業
*春物の受注が伸びているものの、資金繰りが厳しく人員不足の状況である。
印刷 印刷
*新型コロナウイルス感染症による影響でリモート勤務を導入する企業等が増加し、ペーパーレス化が急激に進行した。その状況は同感染症が5類に移行した現在でも変化はなく、需要の減少は引き続き厳しい状況である。
窯業・土石製品 生コンクリート
*需要が減少しており、特に官公需の減少が著しい。公共工事では予算が上乗せされているものの、生コンクリートの使用に繋がっていないといった問題があると思われる。公共工事に依存している地区においては、経営状況が悪化していると思われる。
電気機器 電気機器
*工事関連の受注が増加している反面、技術者不足について懸念がある。また、一部の電気部品の納期が長期化している事から、会員企業での製作、出荷が長期化する事があり、そういった中で利益確保をいかに行うか検討していきたい。
輸送機器 輸送機器
*組合員企業全体で考えると先月と同等の操業であった。立神地区での工事量は防衛省新造護衛艦3隻の各セクションでの艤装工事・試験運転など先月同様推移している。船殻工事はFFM#9のドック艤装が始まり先月より上がっており、作業人員も多少増員している。しかし、FFM#6が最終工程(試運転・調整試験)に入り工事量・配員とも減少傾向にある。 修理艦は10月に入り5隻修理工事を行っている。先月までは操業が低かったが、10月以降はまた工事量が増える見込みである。飽の浦地区(造機関係)は、ターボマシンの製作・組立などバイオマスエネルギーの関係の工事で低い水準であるが、多少工事量増となっているものの、これも年内までであり、その後は右肩下がりになって行く見込みである。
小売業 青果物販売
*12月の取扱高は昨対比103.4%で、若干ではあるが前年を上回っている。昨年と比較して、小売、卸売共に売上は順調であり、それに伴い収益も増加傾向にある。ただし、高齢化による後継者不足は深刻であり、物を売りたいが人手不足であるという声が聞かれる。
 
鮮魚介販売
*イチゴの出荷状況として、本格的な出荷はこれからであるが、今の時期の出荷量は例年より少ないとの事。原因は、夏場に苗の生育をして出荷に備えるところであるが、昨夏は異常高温日が続いたため、苗の生育が期待した量ほど確保できなかった。従って、供給が需要に追いつかず、その結果、卸値は1パック600円半ばで、通常より100円から150円程度高止まり状態である。最終的に、消費者は800円を超すような価格で購買する状況になっているとの事。今年の売れ筋野菜は、深ネギ、さつまいも、トマトを予想しており、この3種に特に注力している様子である。深ネギ、トマトは定番の種類であるため、どの季節や料理でも需要は安定して見込めるが、さつまいもは若い女性の間でちょっとしたプームになっているとの事。都市部では、焼き芋や大学イモの専門店が増えており、おしゃれなカフェでさつまいもを用いたスイーツが販売されているなど需要が増加しており、農家では生産を増加させているという事であった。
 
食肉販売
*諸物価値上げのアナウンスが続く中、消費者の生活防衛意識は一段と高まりを見せ、小売り面では来店客数、客単価ともに減少傾向が続いており、単価の高い商品は敬遠され安価な商品へのシフトが目立った。一方、業務用卸では季節的な交流人口の増加等により、宿泊観光及び飲食が順調で、受注量が増えた事で業況が若干ではあるが改善された。組合員それぞれにコスト削減には努めているものの、仕入価格の上昇、資材や物流経費の値上げ等により厳しい状況は相変わらずで、来月も従前の売上を期待するものの、その動向には大きな不安もあるようである。
 
生花販売
*小売店舗の昼間については、前年度が良かったせいか売上は前年比マイナスの状況にある。夜間においては、前年度より景気回復を感じられない。卸部門では、前半の相場安が続き粗利が厳しい状況となった。加工部門においては、品不足のため売上は減少傾向にある。ブライダル部門においては、昨年度が多かったため売上は減少傾向にある。
 
石油販売
*12月の第3週に強烈な寒波到来で灯油商戦に活気づくかという期待もあったが、12月第2週に最高気温が20度を超えるなど季節外れの高気温の影響があった。また、エアコンだけでなく電気セラミックファンヒーターやパネルヒーターなど暖房器具も多様化し、燃転による石油ストープやファンヒーター利用者の減少もあり、出荷量は昨年度比60%~70%程度と近年でも最も悪い状況にあり、季節商品としての力を失いつつある。ガソリン需要も減少傾向にあり、我慢の商戦が続いている。
商店街 佐世保市
*12月27日に市内のハウステンボスに計画されていたIR事業が不認可となり、地元の経済界は多少なりともショックを受けている。来年からはそれに代わる地域浮上策を考えていかなければならない。市中の経済は繁忙期もあって好調かと思われる。特に飲食店は佐世保市主催のプレミアム付きスマホ決済事業の恩恵を受け、忘年会シーズンと重なり賑わっている。
 
島原市
*12月に入り、商店街連盟の合同チラシにより各商店街でセールや催し等を行い、恒例のウィンターナイトも隣接の公園を主会場として多数のイルミネーションが人気で、今回はこの実行委員会と商店街が連携し抽選等で大いに賑わった。この事業には、工業高校の協力により新しいイルミネーションの開発も携わり、商店街の中では商業高校や農業高校など各高校の生徒による島商ップやMIJOカフェ等で市内の各高校生も賑わいに貢献して頂いた。
サービス業 旅館業
*新型コロナウイルス感染症禍の状況よりは好転しているものの、飲食関係はコロナ禍以前の水準には回復しておらず、来年以降に期待したいところである。
 
旅館業
*ほとんどの旅館で前年同月比10%以上、大幅に売上が減少した。昨年の全国旅行支援の反動と思われる。
 
飲食業
*前年比マイナス15%~20%の減収となったが、新型コロナウイルス感染症の影響以前の令和元年度と比較すると、物販店ではプラス50%超えと大幅な増収となっている。これは修学旅行が同感染症の影響以前は12月にはほぼなかったが、今年も昨年に続き12月前半まで修学旅行が入っていた事による特殊要因と考えられる。値上げが続いているため、この先の価格耐性が心配である。
建設業 建設業
*担い手の確保と定着促進のため、処遇改善、出前講座、現場見学会、企業説明会、インターンシップ等の地域建設業の魅力発信を積極的に実施している。
運輸業 運送業
*燃料費の高止まりが続き、厳しい状況が続いている。運賃の値上げ交渉は行っているが、中々希望額までの上昇も見込めず、継続している状況である。トラック協会より燃料に対する補助金もあるものの、難しい状況である。

トップへ